あ行の介護用語

介護の専門用語辞典

エアーマット

エアーマットとは、空気圧によって膨らんだり縮んだりするマットレスのことです。ウォーターマットと同様に褥瘡(床ずれ)の予防に効果的で病院や介護施設で使用されています。
介護の専門用語辞典

運動療法

運動療法とは、健康維持、疾患治療、機能回復のために、運動を科学的に用いる治療法のことです。生活習慣病の改善や筋力維持、心肺機能向上、糖尿病治療としても用いられています。最近では認知症予防にも効果的として介護施設でも行われています。
介護の専門用語辞典

上乗せサービス

上乗せサービスとは、介護保険の対象になっているサービスの量や回数を、市区町村といった自治体が独自の判断で支給限度額を超えて提供するサービスこのことです。例えば、介護保険での住宅改修費用の上限は20万円と全国共通で決まっていますが、とある地域...
介護の専門用語辞典

うつ病

うつ病とは気分障害の一種で、抑うつ状態とともに精神活動の低下、食欲不振、不眠症状などを伴う精神疾患です。うつ病の原因は過度なストレスとされています。とくに介護職では、過労や人間関係の悪化が原因でうつ病になる人が多い傾向にあります。
介護の専門用語辞典

う蝕(うしょく)

う蝕(うしょく)とは虫歯のことで、口腔内の細菌(プラーク)が作り出す酸によって歯質が脱灰(溶ける)する疾患です。う蝕は歯周病と並び歯科の二大疾患とも呼ばれています。
介護の専門用語辞典

ウォーターマット

ウォーターマットとは中に水が入っているマットレスのことです。体圧が分散される効果があるため、褥瘡(床ずれ)を予防する目的で利用するケースが多くなっています。エアーマットよりも値段が高価になるため導入している介護施設はごく稀です。
介護の専門用語辞典

ウェルニッケ失語

ウェルニッケ失語とは感覚性失語とも呼ばれ、大脳のウェルニッケ野周辺の損傷が原因で発症する失語症のことです。一般的に言語の表現は滑らかであるものの、理解面での障害が重症化していることが特徴です。
介護の専門用語辞典

ウェルナー症候群

ウェルナー症候群とは早老症の代表的な疾患で、ウェルナーヘリカーゼという遺伝子の異常が原因で発症します。思春期以降に様々な生理的老化に似た症状を示し、具体的には低身長といった特徴的体型、白髪や動脈硬化といった早期老化の徴候、強皮症に似た皮膚の...
介護の専門用語辞典

ウイルス性肝炎

ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスによって引き起こる肝臓の炎症性疾患のことで、主にA型、B型、C型、D型、E型といった症状があり、日本ではB型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスが大半を占めています。原因の多くはウイルス感染の他に、アルコール、自己...
介護の専門用語辞典

陰部清拭

陰部清拭とは、洗剤を含ませたウォッシュクロスなどで陰部とその周辺を拭いて清潔にすることです。一方で陰部清拭は非常にデリケートなケアになりますので、同性の職員が担当したり、本人で行える部分は自身に任せるなど配慮が必要になります。
介護の専門用語辞典

インフォームドコンセント

インフォームドコンセントとは「説明と同意」とも呼ばれ、医療行為や介護サービスの目的・内容を十分に説明し、患者や利用者の同意を得ること言います。
介護の専門用語辞典

インフォーマルサービス

インフォーマルサービスとは、公的機関や専門職による制度に基づいたサービス以外の支援のことで、家族や近隣住民、知人やボランティアなどが提供する支援活動が該当します。逆に、公的機関や専門職による制度に基づいた支援サービスのことをフォーマルサービ...