事業所や介護施設では生活相談員の配置が義務付けられています。しかし、具体的な仕事内容を明記している求人は非常に少ないといった印象です。
一般的に言われる生活相談員の仕事内容は相談業務です。利用者本人やそのご家族が、納得してサービスを利用してもらうためのサポートを行います。
具体的には、新規利用者の受付、事前面接や契約手続き、介護計画書の作成、担当者会議への出席などが該当します。また、担当ケアマネジャーの対応やクレーム対応も行います。
上記を基本とし、多くの職場では生活相談員自らが、仕事を見つけ、手順を考え、成果を出すことを求められています。
生活相談員に必要な資格とは?
生活相談員として働くにあたって、必要な資格はありませんが、デイサービスや有料老人ホームに勤務するのであれば介護職経験は求められるでしょう。介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)や介護福祉士を保有している方であれば十分です。ただ、社会福祉士(ソーシャルワーカー)の資格を持っている方はかなり優遇される傾向があります。
また、利用者の送迎なども業務内容に含まれる場合もありますので、普通自動車免許を持っていることが条件としている求人も多く見られます。
生活相談員は兼務が当たり前
職場によっては生活相談員も介護要員に組み込まれて、入浴介助、排泄介助、食事介助など、介護業務全般を行うところがあります。介護業務以外にも、総合職といった括りでケアマネジャーや介護事務、機能訓練指導員を兼任する職場もあります。
こういった状況の要因は、現場を理解していない介護保険制度にあります。事業所や介護施設では相談員の配置が義務となっているため、経営者は表向きで生活相談員を雇いますが、実際問題、相談業務が必要な場面は限られています。そのため、手を持て余した生活相談員に他の業務もしてもらおうと、職業の垣根を越えて、様々な業務を担っている状況です。
生活相談員の求人は仕事内容で選ぶ
上記のように「便利屋状態」の職場が非常に多いので、生活相談員の転職は慎重に行わなければなりません。もし、求人情報に「介護業務全般」や「ご利用者の支援業務」とあればとりあえず疑った方がいいかもしれません。
応募前の問い合わせや面接の際に「具体的にはどういった業務内容を行うのか?」と質問し、その職場での仕事内容を明確してから検討するといいでしょう。
生活相談員の転職におすすめな介護求人サイト
生活相談員は、求人情報に具体的な仕事内容が明記されていないケースが非常に多いため、転職の際には転職支援サービスの利用をおすすめします。専任の人材コーディネーターが求人ごとに生活相談員の仕事内容を代わりに調べてくれ、必要であれば直接問い合わせも行ってくれます。
かいご畑
ニッソーネットが運営するかいご畑なら、手厚い転職支援サービスで求職者を全面的にサポートしてくれます。生活相談員の派遣求人も取り扱うなど、相談業務専任の求人も紹介可能。サービス形態は有料老人ホームからデイサービスまで幅広くカバーしています。