利用者様のお宅へ訪問し、様々な介護サービスを提供する訪問介護員(ホームヘルパー)とは違い、老人ホームに入居する方やデイサービスの利用者様に対して、様々な介護サービスを提供する介護士(介護福祉士)。
職場によっては介護スタッフやケアワーカーとも呼ばれており、介護現場の第一線で活躍する専門職です。
介護士(介護福祉士)の仕事内容や役割
介護士(介護福祉士)の仕事内容は業態や施設形態によって様々。基本的には食事介助、排泄介助、入浴介助、起床介助、移乗介助といった身体介護をはじめ、外出の付き添い、レクリエーションの企画運営、趣味活動など、高齢者の生活援助が業務内容になります。
保有する資格次第では、医療行為にあたるたん吸引や胃ろうの方の経管栄養、送迎や外出時に車の運転を行うガイドヘルパーなども兼任します。
入居型の介護施設は24時間365日体制で高齢者の生活をサポートするため、介護スキル以外にもお年寄りとのコミュニケーション能力も求められる職業といえるでしょう。
介護士は介護職のスタートライン
介護士として働いた経験は、介護業界の様々な職種に活かされます。例えば、ケアマネジャーを目指す場合でも、現場を知っているか、そうでないかでは、スキルに大きな差が生まれます。
高齢者と接し、高齢者の気持ちが分かれば、今必要な介護が自然と見えてきます。ですので、これから介護業界で働きたいという方に限らず、介護の仕事を生業にする方は、一度、介護士を経験しておくべきでしょう。
介護士(介護福祉士)の主な職場
介護士(介護福祉士)が働く職場は、大きく分けて入居型介護施設と通所型介護施設の2種類になります。
入居型介護施設とは、一般的に老人ホームと呼ばれており、「終の棲家」として高齢者が生涯暮らす施設のことです。
通所型介護施設とは、自宅で過ごしながら在宅介護を受ける高齢者が、日中や一時的に利用する施設のことです。
入居型介護施設
- 有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- ケアハウス(軽費老人ホーム)
- グループホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
通所型介護施設
- デイサービス(通所型介護施設)
- デイケア(通所リハビリテーション)
- 小規模多機能型居宅介護施設
- ショートステイ(短期入所生活介護)
介護士(介護福祉士)の平均年収と給料
時給 | 月給 | 年収 | |
---|---|---|---|
パート | 1082円 | – | – |
正社員 | – | 20万円 | 285万円 |
派遣社員 | 1285円 | 21万円 | 289万円 |
介護士・介護福祉士の時給は、パートよりも派遣社員の方が1.2倍ほど高めとなっています。また、正社員よりも派遣社員の方が年収が多いといったケースも珍しくありません。
給料面で比較しても正社員と派遣社員の大差がないため、それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合った働き方を選ぶと良いのかもしれませんね。
介護士(介護福祉士)の勤務時間と休日
デイサービスやデイケアのように日中のみ運営を行う施設を除き、入居型の介護施設では24時間365日で高齢者の支援に対応できるよう、勤務形態はシフト制となっています。
そのため、介護士(介護福祉士)の勤務時間は、早番・中番・遅番・夜勤など複数に分割されている職場が大半です。
介護士(介護福祉士)のシフト例
早番 | 7:00 ~ 16:00(休憩1時間) |
---|---|
中番 | 9:00 ~ 18:00(休憩1時間) |
遅番 | 13:00 ~ 22:00(休憩1時間) |
夜勤 | 22:00 ~ 翌8:00(休憩1時間) 17:00 ~ 翌10:00(休憩2時間) |
年間120日以上の休日があれば優良企業であると言われていますがが、介護業界ではなかなか難しいところ。介護はサービス業のため、絶対に土日が休みという求人は非常に珍しいでしょう。
ですので、完全週休2日制ではなく、「週休2日制」や「4週8休」など、勤務シフトにあわせて休みが決められている職場が一般的です。
介護士(介護福祉士)に関連する資格
介護施設であれば無資格でも働くことは可能です。しかし、最近では採用選考や面接で資格の有無を重要視する企業も増えています。おそらく、資格はやる気の証明ということでしょう。
なかでも介護職員初任者研修は職種に関わらず、これから介護業界で働く人に共通して有効な資格と言われています。
また、実務者研修や介護福祉士などは、資格手当の対象となっている求人も多く、低いと言われた介護士の給料を少しでもアップさせるため取得を目指す方も少なくありません。
そこで、介護士に関連する資格をいくつかご紹介します。転職のアピール材料として、また、給料アップの交渉手段として、取得を検討してみてはいかがでしょうか?
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修はホームヘルパー2級にあたる資格で、これから介護士として働きたい人向けの資格。訪問介護員として働くために必須となる資格で、最近では介護施設で働く場合でも必要としている求人も増えています。
実務者研修
実務者研修は介護職員初任者研修の上位資格にあたり、介護福祉士を取得するために必要な資格です。さらに、実務者研修を修了後に実地研修を受けることで、介護士でもたん吸引や経管栄養といった医療行為が行うことができるようになります。
介護福祉士
介護福祉士は、介護士系資格で唯一の国家資格です。介護福祉士を取得してから始めて「介護福祉士」と名乗れるようになります。平成28年度から、実務者研修を修了しなければ受験資格が得られない資格となりました。
喀痰吸引等研修
喀痰吸引等研修とは、医療行為に当たるたん吸引や経管栄養が行えるようになる資格です。対象者と対応内容は1号、2号、3号に区分されており、それぞれの研修を修了すると対応可能となります。
認知症介護実践者研修
認知症介護実践者研修は認知症介護のエキスパートを証明する資格です。また、グループホームを運営する上で、認知症介護実践者研修の資格保有者を配置をしなくてはならないなど、制度上でも需要がある資格です。
認知症ケア専門士
認知症ケア専門士は、日本認知症ケア学会 が主催する民間資格で、認知症患者に対して専門的な知見から対応できるプロを育成することが目的の資格です。
ガイドヘルパー(移動介護従事者)
ガイドヘルパーは、高齢者の外出介助の際に活躍する資格です。ガイドヘルパーを取得することで、全身性障がい者、視覚障がい者、知的・精神障がい者の移動介護従事者としての仕事も可能になります。
行動援護従事者
行動援護従業者とは、常時介助を必要とする障がい者(障がい児)の外出サポートが学べる資格です。 厚生労働省による行動援護特定事業所加算の対象となるため、障害者支援施設などで需要のある資格です。
高齢者コミュニケーター
高齢者コミュニケーターとは、高齢者の気持ちを理解して、正しい聴き方や話し方など実践的なコミュニケーション技術が身に付く資格です。
サービス介助士(ケアフィッター)
サービス介助士(ケアフィッター)とは、日本ケアフィット共育機構 が主催する民間資格で、「おもてなしの心」と「正しい介助技術」を身につける事ができます。
介護食士
介護食士は、全国調理職業訓練協会 が介護関連の調理技術を向上させる目的で設けた認定資格制度です。介護施設で働く栄養士や調理師以外に、ホームヘルパーの業務にも役立つ知識が身に付けられます。
フードケアワーカー(介護食)
フードケアワーカー(介護食)は、日本福祉ビジネス専門学院と辻クッキングスクールが共同主催する民間資格です。高齢者の食事作りのスペシャリストを育成する目的で、栄養バランスをはじめ、誤飲や咀嚼力などお年寄り向けの調理方法が学べます。
福祉レクリエーション・ワーカー
福祉レクリエーション・ワーカーとは、日本レクリエーション協会 が主催する民間資格で、対象者一人ひとりに適切なレクリエーションの企画や支援プラン方法が身に付く資格です。
介護士(介護福祉士)のキャリアプラン
介護業界で平均年収を目指すのであれば、まずは国家資格でもある介護福祉士の取得が大前提となります。逆に、介護福祉士に合格しなければ給料は一向にアップしないでしょう。
介護福祉士は、外国人介護士として来日している、フィリピン人やタイ人でも合格している資格です。日本人のあなたに取得できないはずはありません。
ケアマネジャーを目指す
ケアマネジャーとして活躍する人の過半数は、介護士としてこの業界に飛び込み、介護福祉士の資格も保有しています。介護の現場を離れる理由は様々ですが、介護福祉士の次のキャリアプランとしてケアマネジャーという職業があります。
介護実務経験10年以上でケアマネジャー資格の「介護支援専門員」が取得可能になりますので、介護福祉士を持っていない方でもケアマネジャーを目指すことができますよ。
施設や事業所の管理職へキャリアアップ
介護福祉士として十分なキャリアを積んだら、施設や事業所の管理職へキャリアアップする方法もあります。現場からは離れ、利用者対応、職員管理、外部サービスとの連携など、事業経営のすべてを任されます。
大変で責任の大きい仕事ではありますが、やりがいもあるでしょう。長年培った自分の能力を試す場としてはうってつけ。成功すれば介護業界ピラミッドの最上部として、納得のいく仕事ができるでしょう。
認定介護福祉士に備える
また、介護福祉士の上位資格にあたる認定介護福祉士(仮称)が、近々、新たに新設されると噂されています。
資格取得ハードルはかなり高いですが、それ相応の役職と給料は約束されるはずです。介護福祉士に合格した方は、認定介護福祉士のスタートに向けて、着実に実務経験を積むといいでしょう。
介護士(介護福祉士)のやりがい
- 今後もニーズが高まる仕事
- 人や社会の役に立てる
- 高齢者が喜ぶ笑顔が間近で見れる
お年寄りの世話のプロフェッショナルでもある介護士は、今後もニーズが高まる仕事。人々の暮らしには欠かせない職業で求人は増え続けるでしょう。
また、利用者様からの感謝がダイレクトに感じられる点もやりがい。お年寄りと接することが好きな方なら楽しく働くことができます。
介護士(介護福祉士)になるには?
ご存じの方も多いと思いますが、現在の日本は慢性的な介護士不足です。どこの施設でも年中人材を募集しており、資格さえ持っていれば数十年先まで仕事に困ることはないでしょう。
また、無資格未経験でもOKの正社員求人が多数募集されています。そのため、異業種からの転職者も年々増えており、40代・50代から介護業界にチャレンジしたという方も少なくありません。
そういった意味では、介護士には誰でもなれるし、年齢制限といったハードルも少ない職業と言えるでしょう。
介護職員初任者研修は必須になる
ただ、最近では介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)以上の資格を保有していることが、介護士の一定基準といった傾向があるため、資格を持っていない方は、まず介護職員初任者研修の取得から目指すことが賢明です。
ちなみに介護求人サイトの「かいご畑」なら、資格取得支援制度が利用可能で介護職員初任者研修が無料で取得することができますよ!
介護福祉士の取得方法
国家資格の介護福祉士を取得するには、「福祉系高校ルート」「養成施設ルート」「経済連携協定(EPA)ルート」など、いくつかのルートがあります。
その中で最も受験者が多いルートが、実務経験3年以上で実務者研修を修了した場合に受験資格が得られる「実務経験ルート」です。
介護福祉士の試験について
介護福祉士の資格試験は筆記試験と実技試験があり、毎年1回行われています。筆記試験は1月下旬に行われ、筆記試験に合格した人のみ3月上旬に行われる実技試験に進むことができます。
なお、実務者研修を修了した方は実技試験が免除となりますので、筆記試験に合格した段階で介護福祉士の取得が決まります。
介護福祉士の筆記試験科目
試験科目は全11科目で構成されています。総合問題は4領域(人間と社会・介護・こころとからだのしくみ・医療的ケア)から例題形式で出題されます。
- 人間の尊厳と自立、介護の基本
- 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
- 社会の理解
- 生活支援技術
- 介護過程
- 生活支援技術
- 介護過程
- 発達と老化の理解
- 認知症の理解
- 障害の理解
- こころとからだのしくみ
- 医療的ケア
- 総合問題
出題形式は5つの選択肢から1つを選ぶマークシート方式で全125問が出題され、1問1点の125点満点となっています。なお、筆記試験は正解率60%以上で合格となります。
介護福祉士の実技試験内容
実技試験の内容は毎回異なり、試験官をモデルに正しい介助方法が出題されます。なお、実務者研修の修了者のみが受験できる仕組みになったため、平成29年度からは実務試験は廃止となります。
介護福祉士の受験者と合格率
介護福祉士試験の受験者は毎年15万人ほどで、合格者は9千人前後。合格率は平均62%となっています。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
第28回 | 152,573 | 88,300 | 約57% |
第27回 | 153,808 | 93,760 | 約61% |
第26回 | 154,390 | 99,689 | 約64% |
第25回 | 136,375 | 87,797 | 約64% |
第24回 | 137,961 | 88,190 | 約64% |
とにかく、介護福祉士を目指すなら、まずは実務者研修の取得からということになります。ちなみに「かいご畑」なら実務者研修も資格取得支援制度の対象なので、無料で取得することができますよ!かいご畑スゴイですね!
介護士は体力勝負の仕事
資格についてご紹介しました、現場の介護業務は何より体力勝負の職業になります。腰や膝に持病がある方、また精神的に疾患がある方は、採用面接で不利になることもあります。
一般職とは違って介護職の面接で重視されることは「やる気」と「忍耐力」です。介護と関係のない資格や業務経験をアピールするより「この仕事がしたい」「介護業界でしか働けない」といった熱い思いを面接官に伝えましょう。
介護士(介護福祉士)の就職転職でおすすめの求人サイトは?
介護士や介護福祉士の就職転職でおすすめしたい介護求人サイトは「かいご畑」です。当サイトに寄せられた口コミでも評判が良い求人サイトですよ。
かいご畑は、福祉系の人材紹介サービスのニッソーネットが運営する介護求人サイト。正社員からパート、派遣まで幅広い雇用形態に対応しています。
繰り返しになりますが、介護職員初任者研修や実務者研修が無料で取得できる資格取得支援制度もありますので、無資格・未経験の方には特におすすめです!