ホームヘルパー(訪問介護員)とは、利用者様の自宅に訪問して生活援助や身体介護といった介護サービスを提供する職業です。
有料老人ホームや特別養護老人ホームで働く介護ヘルパーとは全く異なる職業ですので、どういった仕事内容なのか?また役割は何か?をしっかり理解しましょう。
ホームヘルパーの仕事内容や役割
ホームヘルパー(訪問介護員)の仕事内容は、自宅で介護を必要とする高齢者の支援や介護、そして在宅介護を行っているご家族のサポートです。具体的には「生活援助」「身体介護」「通院等乗降介助」の3つに分けられています。
訪問介護の生活援助とは?
利用者様が求める身の回りの支援をホームヘルパーが行い、生活の質(QOL)を向上させることが生活援助の目的。生活援助の具体的な項目は以下になります。
- 掃除
- 洗濯
- ゴミ出し
- 食事の調理
- 食器洗い
- 食材や生活必需品の買い物
- シーツ交換やベッドメイキング
- 衣類の整理や修繕
- 薬の受け取り
- 生活に関する相談や助言
訪問介護の身体介護とは?
要介護の利用者様に対しては、ケアプランに順次て必要な身体介護を行います。訪問介護で行われる身体介護は以下になります。
- 食事介助
- 入浴介助
- 排泄介助(トイレ誘導やおむつ交換)
- 着替えの介助
- 清拭(身体をタオルで拭く)
- 身体整容(洗顔・歯磨き)
- 移動介助(車椅子やベッド)
- 体位変換介助(寝たきりの体制を変えること)
- 起床や就寝の介助
- 外出介助(買い物への付き添い)
- 服薬介助
訪問介護の通院等乗降介助とは?
通院等乗降介助とは、病院やデイサービスへ向かう利用者様の外出サポートです。福祉車両や公共交通機関を使う際、自宅から無事に乗り入れるまでの手助けを行います。ただし、車両の運転や同乗は訪問介護サービスの範囲外になります。
- 福祉車両への乗降介助
- 介護タクシーへの乗降介助
- 高齢者自ら運転する車への乗降介助
- バス停までの付き添い
調理ができなければホームヘルパーは無理?
生活援助にあたる掃除や洗濯は、何となくでも出来るでしょう。また、お風呂介助やオムツ交換といった身体介護も、一度教われば見よう見まねで出来るようになります。
しかし、食事の調理に関しては、多少のセンスが求められるかもしれません。
訪問介護の調理では、食材の買い出しから行う必要があり、何を作るか?何なら作れるか?といったレシピを頭に入れておかなければいけません。
また、時には冷蔵庫にある食材だけで、昼と夜の2食を調理しなければいけない事もあるので、レシピのバリエーションだけでなくアイデアやスキルも必要になります。
さらに、利用者様の好き嫌いや健康状態も考え、栄養バランスに優れた料理を作ることも大切。
そのため、今まで包丁も握ったことがない人は、かなり苦労するでしょう。逆に言えば、普段から料理をする主婦の方には、朝飯前と感じてしまう仕事なのかもしれません。
訪問先で仕事量やハードさは異なる
ホームヘルパーの仕事は、どういったお宅に訪問するかで仕事量やハードさは異なります。
例えば、自宅周辺にスーパーやコンビニがあるかないかでは、買い出しの際の移動距離が違います。
また、市街地の事業所では移動手段を自転車にしている所が多く、坂道が多いエリアだと移動するだけで大変。
周辺環境だけではありません。どんな家に住んでいるかによっても、仕事が楽か大変かは大きく違ってきます。
洗濯機は1階だけど、干すのは2階でといった要望。掃除機がめちゃくちゃ古くて重い。お風呂が狭かったり、トイレが和式だったりで、バリアフリー対応してないなど…。
また、エアコンやストーブがない。あっても使わない利用者様も多いです。そのため、夏はうだるように暑い中でお風呂介助、冬は凍える寒さの中で洗濯や食器洗いをすることも。
さらに、ゴミ屋敷のような自宅もごく稀にあります。介護施設と違って訪問するのは個人宅。衛生管理基準なんてものは存在しません。どんなお宅が自分の担当になるかは運次第です。
このように、ホームヘルパーの仕事は訪問先によって、仕事内容も大変さも全く異なります。「どうしても、このお宅は無理」という場合は、責任者に相談して担当を代えてもらいまいましょう。
ホームヘルパーがやったらダメなこと?
訪問介護サービスを、家事代行サービスや便利屋と勘違いしている利用者様は非常に多いです。
しかし、訪問介護は利用者様に直接関係ないサービスをしてはいけないというルールが介護保険制度で決められています。例えば以下のような内容が該当します。
- 家族が食べる分の料理を作る(多めに作る)
- 家族の分の洗濯をする
- 家族の分の布団を干す
- 利用者様が使わない部屋の掃除をする
また、ヘルパーがやるべきでない事も、対応してはいけないサービスに含まれています。
- 寂しいから話し相手になって欲しい
- 病院の診察が終わるまで待っていて欲しい
- 犬の散歩をする
- 車の洗車
- 庭の草むしり
ホームヘルパーの同行が必要とケアプランに記載されていなければ、外出の付き添いも禁止です。デート気分での利用は許さないという事でしょうか…。
買い出しに関しては、タバコ、お酒、雑誌といった、生活に必要がな物はダメ。また、ハガキの投函、銀行でお金をおろしてもらう、公共料金の支払いに関しても禁止となっています。
このように、利用者の自己負担が少ない訪問介護を暮らしに便利な代行サービスとして使われないよう、介護保険制度で事細かく決められているのです。
ただ、現場では頼まれたら基本的にやってしまうヘルパーが大半でしょう。介護保険制度上はダメと言われても、目の前で困っているお年寄りに「無理です、出来ません」なんて冷たい返事はできません。断れば、逆上してトラブルが起きるリスクもありますからね。
事業所の責任者としても暗黙の了解といった部分があるので、常識的に考えて「どうするか?」はホームヘルパー個人の判断に任せられているのが現状です。
個人的なお礼を受け取ることもNG
生活の手助けしてくれる人が、孫ほどの年が離れた若いホームヘルパーです。お年寄りも嬉しくなって、ついついお菓子や果物などを渡したくなります。時には、お小遣いと称して現金をくれるケースも珍しくありません。
しかし、こういった物やお金の受け取りは、すべての訪問先で公平にサービスを提供するため、介護保険制度で禁止されています。仕事終わりに出された、お茶やお菓子を頂くのもダメですよ。
ただ、利用者様も好意で行っているので、「気持ちだけで十分です」と感謝の言葉を添えて断る勇気が大事。
なかには、こっそり受け取るヘルパーもいますが、物やお金の受け取りはトラブルの原因になりかねます。絶対に止めましょう。
ホームヘルパーの主な職場
ホームヘルパーの職場には、自治体などの公的機関が運営する福祉団体(福祉公社型団体・社会福祉協議会)もありますが、現在募集されている求人のほとんどは民間企業が運営する訪問介護事業所や小規模多機能型居宅介護施設になります。
また、ケアハウスやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅のように、身体介護を行っていない介護施設への訪問介護サービスも行います。
さらに近年では、家事代行サービスのオプションとして訪問介護サービスを提供する業者も増えてきました。
業務の特性上、様々な要望に対して柔軟に対応できるホームヘルパーは、今後も需要が増え続ける業種に違いありません。
自分が働きやすいエリア、時間帯、勤務形態から絞り込んで、働く職場を見極める事を心がけましょう。
ホームヘルパーが働く職場
- 訪問介護事業所(ホームヘルプサービス)
- ケアハウス(軽費老人ホーム)
- グループホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
- 小規模多機能型居宅介護施設
- 福祉団体(福祉公社型団体・社会福祉協議会)
- 家事代行サービス
ホームヘルパーの平均年収と給料
パート・アルバイト | 時給1101円 | – | – |
---|---|---|---|
正社員 | – | 月収20万円 | 年収303万円 |
派遣社員 | 時給1336円 | 月収24万円 | 年収305万円 |
ホームヘルパーとして働く方の多くは、パート・アルバイト雇用です。そもそも、訪問介護は時間単位でのサービス提供になるため、職員の給料は時給制にしたほうが雇用側としても都合が良い、というのが最大の理由でしょう。
もちろん正社員のホームヘルパーも募集されていますが、その大半はサービス提供責任者やセンター長といった管理職求人でしょう。
ホームヘルパーの給料に関しても、1件あたり1~2時間、1日1~3件で、移動時間は時間外になるため、実働時間は非常に短い仕事です。そのため、時給が高くても年収にすると低い水準となってしまします。
生活援助と身体介護では時給が違う?
あとは、生活援助と身体介護では時給の額が異なるということも覚えておきましょう。生活援助は時給1000円~1200円に対して、身体介護は時給1500円以上。採用強化期間では時給1800円という高時給求人も見かけます。
これは、肉体的にも精神的にも身体介護のほうが大変ということと、介護報酬の単位が身体介護の方が高いということが関係しています。
しかしながら、訪問介護サービスの利用割合は8割以上が生活援助となっています。残りの2割が身体介護や、生活援助と身体介護の組み合わせ。
ガッツリ稼ぎたいという方は、身体介護の利用者様の担当付けるよう、サービス提供責任者や責任者に相談してみましょう。
ホームヘルパーの勤務時間と休日
先ほどもご紹介しましたが、ホームヘルパーはパート・アルバイトといった非常勤雇用になり、出勤日や勤務時間は完全シフト制です。
また、1件あたり1~2時間、1日1~3件と実働時間が短いながら、働き方の自由度が高く、主婦の方に人気の職業。休みも取りやすいでしょう。
最近では、夜間対応型訪問介護という夜型のホームヘルパーも増えており、ライフスタイルにあった働き方が選べるようになっています。
ただし注意すべきことは、正社員や契約社員は上記に当てはまらないということ。パートの急な欠勤をカバーすることも社員の役割で、これがなかなか大変だと聞きます。
ホームヘルパーに関連する資格
かつてのホームヘルパー(1~3級)は、まさに訪問介護のための資格でした。現在は、介護職員初任者研修に一元化されましたが、依然として資格がなければホームヘルパーとして働くことはできません。
最低限、介護職員初任者研修は取得して、実務者研修や介護福祉士の取得を目指しましょう。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修はホームヘルパー2級にあたる資格で、これから介護士として働きたい人向けの資格。訪問介護員として働くために必須となる資格でもあります。
実務者研修
実務者研修は介護職員初任者研修の上位資格にあたり、介護福祉士を取得するために必要な資格です。サービス提供責任者として働くには最低限取得しておきたい資格です。
介護福祉士
介護福祉士は、介護士系資格で唯一の国家資格です。介護福祉士を取得してから始めて「介護福祉士」と名乗れるようになります。平成28年度から、実務者研修を修了しなければ受験資格が得られない資格となりました。
喀痰吸引等研修
喀痰吸引等研修とは、医療行為に当たるたん吸引や経管栄養が行えるようになる資格です。対象者と対応内容は1号、2号、3号に区分されており、それぞれの研修を修了すると対応可能となります。
認知症ケア専門士
認知症ケア専門士は、日本認知症ケア学会 が主催する民間資格で、認知症患者に対して専門的な知見から対応できるプロを育成することが目的の資格です。
ガイドヘルパー(移動介護従事者)
ガイドヘルパーは、高齢者の外出介助の際に活躍する資格です。ガイドヘルパーを取得することで、全身性障がい者、視覚障がい者、知的・精神障がい者の移動介護従事者としての仕事も可能になります。
行動援護従事者
行動援護従業者とは、常時介助を必要とする障がい者(障がい児)の外出サポートが学べる資格です。 厚生労働省による行動援護特定事業所加算の対象となるため、障害者支援施設などで需要のある資格です。
高齢者コミュニケーター
高齢者コミュニケーターとは、高齢者の気持ちを理解して、正しい聴き方や話し方など実践的なコミュニケーション技術が身に付く資格です。
サービス介助士(ケアフィッター)
サービス介助士(ケアフィッター)とは、日本ケアフィット共育機構 が主催する民間資格で、「おもてなしの心」と「正しい介助技術」を身につける事ができます。
介護食士
介護食士は、全国調理職業訓練協会 が介護関連の調理技術を向上させる目的で設けた認定資格制度です。介護施設で働く栄養士や調理師以外に、ホームヘルパーの業務にも役立つ知識が身に付けられます。
フードケアワーカー(介護食)
フードケアワーカー(介護食)は、日本福祉ビジネス専門学院と辻クッキングスクールが共同主催する民間資格です。高齢者の食事作りのスペシャリストを育成する目的で、栄養バランスをはじめ、誤飲や咀嚼力などお年寄り向けの調理方法が学べます。
行動援護従事者養成
行動援護従業者とは、障がい者が行動する際の危険を回避するために必要な援護、外出時における移動中の介護サービスが身に付く資格です。
ホームヘルパーのキャリアプラン
ホームヘルパーの正社員求人は非常に少なく、訪問介護事業所で正規雇用を目指す場合は、アルバイトやパート、紹介予定派遣といった雇用形態からスタートすることになるでしょう。
その後、試用期間も兼ねて数ヶ月間働いたのち、正社員として正規雇用になります。正規雇用になった後のキャリアプランは次の通りです。
サービス提供責任者を目指す
正社員にステップアップできたら、次はサービス提供責任者(サ責)を目指します。サービス提供責任者は、利用者様やご家族の契約対応、ホームヘルパーの業務指導やシフト調整といった管理業務を中心に行います。
なお、サービス提供責任者になるには、実務者研修や介護福祉士の資格が必要になります。
正確には、介護職員初任者研修でもサービス提供責任者として働くことはできますが、介護職員初任者研修では国から補助される介護報酬の減算対象になるため、事実上、該当に当てはまらないといった感じです。
介護報酬は事業所の生命線。必要な資格を取得しておくことで、サービス提供責任者に任命される可能性が高まるでしょう。
独立して訪問介護事業所を開業する
ホームヘルパーの経験や知識を活かして、さらなる高収入を目指すのであれば、自ら訪問介護事業所を独立開業する選択肢もあります。
生半可な覚悟では独立は無謀ですが、経営ノウハウと居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)との繋がりがあれば、決して不可能なことではありません。
自宅兼事務所にして開業資金を抑えながら、少しずつ事業規模を大きくしていくことで、夢の年収1000万円も実現可能になるでしょう。
ホームヘルパーのやりがい
- 高齢者から感謝の気持ちを言われる
- 掃除や料理など主婦経験が活かせる
- 地域内での新しい繋がりが生まれる
ホームヘルパーになるには?
訪問介護サービスを提供する者は、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級以上)、実務者研修(介護職員基礎研修)、介護福祉士の資格を持っている者と介護保険法で定められています。
つまり、ホームヘルパーとして働くには、介護職員初任者研修以上の介護資格を取得していることが大前提。
最近では、入社後に資格取得をバックアップする会社も増えていますので、資格の学校を探さずに資格取得支援制度を行っている求人を探すといいでしょう。お金も時間も節約できます。
実務未経験OKだけど最低限の心構えは必要
実務経験に関しては基本的に問われません。しかし、全く料理ができない、介護に対する興味がない、責任感が感じられないなど、ホームヘルパーを目指す以前の心構えは準備しておきましょう。
また、訪問介護は、いつどんな介護サービスを求められるか、予測できない部分もあります。そして、現場には自分しかいないというプレッシャーもあるため、ゆくゆくは幅広い知識と臨機応変に対応できるスキルが求められるでしょう。
コミュニケーションをしっかり取れること
訪問介護の仕事を円滑に進めるには、他のホームヘルパーとの連携、そしてご家族との付き合い方なども非常に重要になりますので、コミュニケーションも必要になります。
それ以外の仕事は、実際に働きながら徐々に覚えていく事になります。とにかく、働いてみないと向き不向きが分からない職業なので、お試し感覚で、一度、パートとして働いてみると良いでしょう。
ホームヘルパーの就職転職でおすすめの求人サイトは?
ホームヘルパーの就職転職でおすすめしたい介護求人サイトは「かいご畑」です。当サイトに寄せられた口コミでも評判が良い求人サイトですよ。
かいご畑は、福祉系の人材紹介サービスのニッソーネットが運営する介護求人サイト。正社員からパート、派遣まで幅広い雇用形態に対応しています。
そして、かいご畑をおすすめする最大の理由は、介護職員初任者研修や実務者研修が無料で取得できる資格取得支援制度があること!
派遣登録スタッフ限定になりますが、働きながら資格もタダで取得できるため、これからホームヘルパーとして働きたい方には正にうってつけですよ!