4点柵
2015.08.24
4点柵とは、高齢者がベッドから落下しないように4方に柵を設置した状態のこと。転落防止目的で多くの介護施設で行われていましたが、自らベッドから降りられないという観点から身体拘束に該当するとして平成12年から全面禁止となっています。一方で現場の介護士からは「介護事故のリスクが高くなった」「手が回らない」といった声が非常に多かったそうです。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
移乗
移乗とはベッドから車椅子、車椅子から便座や浴槽のように、対象者が乗り移ること。移乗動作が自立していると生活反映が広がる反 …
-
-
うつ病
うつ病とは気分障害の一種で、抑うつ状態とともに精神活動の低下、食欲不振、不眠症状などを伴う精神疾患です。うつ病の原因は過 …
-
-
多発性硬化症
多発性硬化症とは、脳や脊髄の神経細胞をつなぐ軸索(じくさく)を保護している髄鞘(ずいしょう)が損傷し、神経細胞の情報伝達 …
-
-
シルバーカー
シルバーカーとは、買い物かごや椅子が付いた4輪の歩行補助具のこと。手押し車とも呼ばれています。お年寄りが押しながら歩いて …
-
-
エコマップ
エコマップとは、利用者と利用者家族、その他関係者、医療や福祉機関といった関係性を、地図(マップ)のように図にして描き出す …
