あ行の介護用語– tag –
-
介護の専門用語辞典
アルコール依存症
アルコール依存症は薬物依存症のひとつで、アルコールの摂取によって得られる薬理効果にとらわれ、飲酒量を自ら制限できず、強迫的に飲酒行為を繰り返す精神疾患のことです。 -
介護の専門用語辞典
アプローチ
福祉介護におけるアプローチとは、支援を必要としている人に支援を目的として接することや、問題解決のためにはたらきかけることを言います。 -
介護の専門用語辞典
アテローム血栓性脳梗塞
アテローム血栓性脳梗塞とは、脳または頸部の比較的太い動脈に動脈硬化(アテローム硬化)が起こり、血管の狭窄(きょうさく)や閉塞(へいそく)を招くことで発症する症状。アテロームとはコレステロールがドロドロの粥状に固まったもの(プラーク:粥腫... -
介護の専門用語辞典
アニマルセラピー
アニマルセラピーとは、犬や猫といった動物と触れ合ったり、世話をすることで心身を活発にさせるセラピー手法のこと。ストレスの解消や癒し効果があるとされ、介護の現場でも注目が集まっています。なおアニマルセラピーを行う専門職をアニマルセラピスト... -
介護の専門用語辞典
アテトーシス
アテトーシスとは、自分の意思に関係なく、身体の一部が動く不随意運動(ふずいいうんどう)のひとつで、緊張すると強く現れる傾向があります。症状は四肢や顔面に現れることが多く、ゆっくりとねじるようにな動きが特徴です。 -
介護の専門用語辞典
圧迫骨折
圧迫骨折とは、外傷や日常動作などから、骨が潰れてしまう骨折のことで、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は基礎疾患にある場合が多く、腰椎、胸椎、脊椎などで起こりやすくなっています。腰が曲がり背中が丸くなった状態の円背(えんぱい)や身長の低下を... -
介護の専門用語辞典
アダムス・ストークス症候群
アダムス・ストークス症候群とは、心臓から脳へ血流が急激に減少し、めまいや意識消失、痙攣(けいれん)などが引き起こる症状のこと。死に至ることもある非常に危険な状態におちいることもあります。 -
介護の専門用語辞典
アスペルガー症候群
アスペルガー症候群とは、発達障害の一つとして分類され「社会性の障害」「コミュニケーションの障害」「想像性の障害」といった3つ組(ウィングの3つ組)の障害が特徴。一般的に知的な遅れや言語の障害は伴いません。 -
介護の専門用語辞典
アクティビティ
福祉業界におけるアクティビティとは、心や身体が活発になるための手助けとなる様々な活動のことです。介護施設やデイサービスなどで行われる趣味や体操といったレクリエーションが該当します。 -
介護の専門用語辞典
アクセシビリティ
介護におけるアクセシビリティとは、利用者である高齢者にとって介護施設や福祉サービスが利用しやすい状況にあるかどうかという意味で使われています。動作的な面だけでなく、福祉情報の取得や発信といった利便性もアクセシビリティに含まれます。 -
介護の専門用語辞典
悪性症候群
悪性症候群とは向精神薬の副作用で起こる重篤な症状のこと。原因不明な発熱、意識障害、振戦、頻脈などの自律神経症状が現れます。早期に適切な処置を行わないと命に関わる危険性もあります。 -
介護の専門用語辞典
悪性新生物
悪性新生物とは一般的に悪性腫瘍やガンと同じ意味で用いられる用語。悪性腫瘍のほとんどは無治療のままだと全身に転移して生命に関わるものです。