た行の介護用語– tag –
-
介護の専門用語辞典
動脈血酸素飽和度
動脈血酸素飽和度とは、血液中のヘモグロビンと酸素が結合している割合のこと。計測の際はSAT(サット)やSpO2(エスピーオーツー)とも呼ばれ、正常の人であれば95%~99%といった数値になります。90%を切ると呼吸不全と判断され、一度に3%~4%の下降があ... -
介護の専門用語辞典
デイサービスセンター
デイサービスセンターとは、自宅で介護を受けている高齢者に対して、入浴介助や食事介助といった通所介護(デイサービス)を提供する事業所、または通所介護を行われる施設のことを言います。利用者はデイサービスセンターに通い、希望する介護サービスを... -
介護の専門用語辞典
デイサービス
デイサービスとは正式名称を通所介護と言い、在宅で介護を受ける高齢者が介護施設や事業所に通い、入浴介助や食事介助をいった居宅サービスを提供します。また認知症ケアや機能訓練なども行い、介護予防といった取り組みも行います。 -
介護の専門用語辞典
デイケアセンター
デイケアセンターとは居宅サービスの一種で、在宅で介護を必要としている高齢者が、介護老人保健施設や病院などに通い、治療やリハビリテーションを受ける施設のことです。正式名称は通所リハビリセンターです。 -
介護の専門用語辞典
通所介護
通所介護とは居宅サービスの一種で、在宅で介護を必要としている高齢者が、介護施設や事業所に通い、入浴や食事、治療や訓練といった介護サービスを受けます。一般的にはデイサービスと呼ばれることが多いです。 -
介護の専門用語辞典
知的障害者
知的障害者とは、知的機能に制約がある人、適応行動に制約を伴う状態にある人、発達機に生じる障害を持つ人のこと。法律上の定義はないが、厚生労働省の調査の定義では、障害がおおむね18歳までに現れ、日常生活に支障が生じており、援助を必要とする者と... -
介護の専門用語辞典
地域活動支援センター
地域活動支援センターとは、障害者自立支援制度で市区町村が実施する地域生活支援事業のひとつ。創造的活動や生産活動の機会を提供することで、社会交流を促進し障害者が地域で自立した生活が送れるよう支援します。 -
介護の専門用語辞典
ターミナルケア
ターミナルケアとは、症状の改善や治療の見込みがない人に対して、延命処置を行わず、極力痛みがない状態で本人の人生を尊重し、終末期を迎えるケアのこと。ターミナルケアのことを終末期介護とも呼びます。 ガンなどの病気で余命宣告を受けた場合はホスピ... -
介護の専門用語辞典
体位変換
体位変換とは、寝たきりで寝返りが打てない高齢者に対して、介護者が身体を動かし寝返りを打たせること。定期的に体位変換を行うことで、拘縮(こうしゅく)や褥瘡(じょくそう)の防止にもつながります。職場によっては体位交換(体交)と呼ぶ場合もあり...
12