糜爛(びらん)
糜爛(びらん)とは、皮膚や粘膜組織が破壊され、ただれている状態のことを言います。特に介護の現場では褥瘡(床ずれ)が悪化すると糜爛となり、医師、または看護師による早急な手当て必要となります。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
尿路ストーマ
尿路ストーマ(ストマ)とは、尿路の疾患などで、尿道からの尿の排泄が困難な人のための排泄口のこと。人工膀胱とも呼ばれていま …
-
-
介護福祉士
介護福祉士とは、社会福祉士、精神保健福祉士と並ぶ、福祉系3大国家資格です。主な役割は、身体的または精神的に障害を抱える人 …
-
-
ドレーン
ドレーンとは、体内に溜まった消化液、膿、血液などを体外に排出際に用いられる管のことです。ドレーンのことを誘導管や排液管と …
-
-
住所地特例
住所地特例とは、住民票を移した後も引き続き以前に住んできた地域の保険者となる特例措置のことです。一部の地域に介護施設が集 …
-
-
嚥下(えんげ)
嚥下(えんげ)とは、口の中の食べ物や飲み物、唾液などを飲み下す動作のこと。嚥下は4つの動作で成り立っています。はじめに咀 …
