クレンメ
クレンメとは、点滴や胃ろうの際に滴下量と滴下速度を調整する器具のことで、クランプとも呼ばれます。特に胃ろうの際は、栄養が逆流して肺炎の原因になることもあるため、入居者の様態に応じて調整することが重要です。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
嚥下(えんげ)
嚥下(えんげ)とは、口の中の食べ物や飲み物、唾液などを飲み下す動作のこと。嚥下は4つの動作で成り立っています。はじめに咀 …
-
-
IADL(アイエーディーエル)
IADL(アイエーディーエル)とは、Instrumental Activities of Daily Living の略 …
-
-
介護保険事業計画
介護保険事業計画とは、介護保険の保険給付金を円滑に実施するために地方自治体が策定する計画のことです。「市町村介護保険事業 …
-
-
申し送り
申し送りとは、業務内容や入居者の容態など、前任者から後任者へ伝達し引き継ぐこと。24時間体制で見守る必要がある介護や医療 …
-
-
介護老人保健施設
介護老人保健施設とは、介護や生活支援が必要な高齢者の自立や自宅復帰を目的とした介護施設。常勤医師の治療、理学療法士や作業 …
