訪問介護員
2015.08.24
訪問介護員とは、高齢者や障害者の自宅を訪問して、身体介護や家事援助などを行い、生活上の相談にも応じる介護スタッフのこと。一般的にはホームヘルパーと呼ばれ、訪問介護員として働くには、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得が条件となっています。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
栄養管理指導
栄養管理指導とは、利用者の栄養状態や病状、健康状態にあわせて栄養士・管理栄養士が食事の内容を管理・指導することです。介護 …
-
-
プロペト
プロペトとは、乾燥から皮膚や粘膜を保護して乾燥を防ぐワセリン(軟膏)のことで、美容目的で市販されている白ワセリンから不純 …
-
-
移動介護従業者
移動介護従業者とは通称ガイドヘルパーとも呼ばれ、訪問介護事業所や障害者福祉施設などで利用者、または障がい者が車両などへ乗 …
-
-
レクリエーション
レクリエーションとは、介護施設や通所介護などの利用者が楽しめる様々な活動のこと。体操やスポーツといった体を動かして行う事 …
-
-
訪問介護
訪問介護とは居宅サービスのひとつで、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者宅に訪問し、日常生活上の世話を行います。提供され …
