経鼻栄養
2015.08.19
経鼻栄養とは、鼻からチューブを通し、胃へ流動食といった栄養を投与する方法のこと。同じ経管栄養の胃ろうと比べ、装着時に手術の必要がなく合併症のリスクが低くなっています。
一方で、逆流による誤嚥性肺炎のリスクが高く、定期的な管の衛生管理が必要になります。また装着時の痛みや違和感が強いという点もデメリットとなっています。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
維持期リハビリテーション
維持期リハビリテーションとは、急性期・回復期リハビリテーションが終了した後に、獲得された日常生活を維持・継続させるために …
-
-
育児・介護休業法
育児・介護休業法とは、育児や介護に伴い休暇や休業が取りやすいように、また仕事と生活を両立できるように支援する法律のこと。 …
-
-
ガイドヘルパー
ガイドヘルパーとは、目が不自由な人や身体に麻痺がある高齢者の車両への乗り降りを手助けする職業。介護施設や訪問介護事業所な …
-
-
介護福祉士会
介護福祉士会とは、介護福祉士によって設立された団体のことで、介護福祉士資格を持つ者だけでなく、介護業界に携わる者全体の介 …
-
-
長期栄養管理法
長期栄養管理法とは、経管栄養や経鼻栄養といった方法で、長期的かつ安全に栄養を摂取する方法のこと。むせや誤飲といった嚥下障 …
