区分変更(区変)
2015.08.18
区分変更とは、要介護認定を受けた以降の状態の変改に伴い、介護保険制度のおける要介護状態区分や障害者自立支援法における障害程度区分を申請によって変更すること。介護現場では区分変更を省略して区変(くへん)と呼ぶことが多い。また区分変更の申請を区変申請という。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
SAT(サット)
SATとは、赤血球中のヘモグロビンのうち、酸素と結合しているヘモグロビンの割合(動脈血酸素飽和度)のこと。飽和という意味 …
-
-
訪問入浴
訪問入浴とは居宅サービスのひとつで、自力でお風呂に入れない方の入浴を手伝うサービスです。入浴介助員が利用者宅に訪問して、 …
-
-
サービス担当者会議
サービス担当者会議とは、サービス利用者に対して適切な援助を行うため各事業所の責任者があつまる会議のこと。サービス担当者会 …
-
-
お薬手帳
お薬手帳とは、処方薬の名前、量、回数などを記録するための手帳のことです。アレルギーや薬の飲み合わせによる危険を避け、効果 …
-
-
一部介助
一部介助とは、利用者の自力動作に沿って必要な部分のみ支援をする介助方法のことで、利用者の心身の状況を十分にアセスメント( …
