見守り介護
2015.08.25
見守り介護とは、介護者がそばにいて声かけを行い、いつでも必要な援助が行えるような態勢でいること。見守り介護は自立を目的としたケアハウスやグループホームといった介護施設で行われており、できる限り本人の力によって生活することで、介護予防や認知症予防につながると推奨されています。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
アテトーシス
アテトーシスとは、自分の意思に関係なく、身体の一部が動く不随意運動(ふずいいうんどう)のひとつで、緊張すると強く現れる傾 …
-
-
介護事務
介護事務とは、介護施設や介護事業所で事務業務を行う職員のこと。電話対応や書類作成に加えレセプト(介護給付費請求明細書)の …
-
-
アニマルセラピー
アニマルセラピーとは、犬や猫といった動物と触れ合ったり、世話をすることで心身を活発にさせるセラピー手法のこと。ストレスの …
-
-
おむつ
尿や大便を処理するために着用する下着を総称しておむつと言います。紙製の使い捨てタイプから布製のタイプまであり、用途に応じ …
-
-
音声障害
音声障害とは、声の高さや強さ、また音質や声の持続のうち、いずれかに障害が見られる状態のことです。主な原因は咽頭・喉頭の炎 …
