PEG(ペグ)
2015.10.26
PEG(ペグ)とは、Percutaneous Endoscopic Gastrostomy(経皮内視鏡的胃瘻造設術)の略称で、口からの食事(経口摂取)が困難な場合、胃に瘻孔を作る手術のこと。作られた瘻孔を胃ろうと言い、そこに取り付けられた器具をカテーテルという。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
育児・介護休業法
育児・介護休業法とは、育児や介護に伴い休暇や休業が取りやすいように、また仕事と生活を両立できるように支援する法律のこと。 …
-
-
移送サービス
移送サービスとは、一般の交通機関を利用した移動が困難な高齢者や身体障害者に移動手段を提供する介護サービスのことです。介護 …
-
-
デイサービスセンター
デイサービスセンターとは、自宅で介護を受けている高齢者に対して、入浴介助や食事介助といった通所介護(デイサービス)を提供 …
-
-
特変
特変とは、「特別に変わったことなく」という意味の介護業界で用いられる略語です。業務記録用紙の特記事項などでは「特変なく過 …
-
-
認知症ケア
認知症ケアとは認知症の高齢者に対する適切な介護(ケア)のこと。本人の意見を尊重し、環境や人間関係を極力変えない介護を行い …
