上乗せサービス
2016.01.15
上乗せサービスとは、介護保険の対象になっているサービスの量や回数を、市区町村といった自治体が独自の判断で支給限度額を超えて提供するサービスこのことです。例えば、介護保険での住宅改修費用の上限は20万円と全国共通で決まっていますが、とある地域ではそれに10万円を追加して30万円まで補助するといったサービスのことです。上乗せサービスは自治体によって様々で、訪問介護の時間の延長といったサービスも存在します。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
医療行為
医療行為とは、医師や歯科医師、また医師の指示を受けた看護師など医療従業者のみ行うことが認められている治療や処置のこと。介 …
-
-
ケアカンファレンス
ケアカンファレンスとは、利用者が適切な介護サービスを受けられるように、事業関係者が集まり討議すること。要介護度や介護報酬 …
-
-
訪問入浴
訪問入浴とは居宅サービスのひとつで、自力でお風呂に入れない方の入浴を手伝うサービスです。入浴介助員が利用者宅に訪問して、 …
-
-
徘徊
徘徊とは認知症の高齢者にみられる行動で、BPSD(周辺症状)による症状の一種。家(施設)の中や外を歩き回ること。本人は目 …
-
-
嚥下性無呼吸
嚥下性無呼吸とは、食塊が咽頭を通過する際に、気管には入らないように喉頭蓋(こうとうがい)が持ち上がり、声門も閉鎖されるこ …
