ミトン
2015.08.25
ミトンとは、指の部分が親指と他4本指の二股に分かれた手袋のこと。障害者や認知症患者に装着し、爪で自分の身体を傷つけないようにしたり、オムツやカテーテルといった治療具を外さないようにする介護用具です。
厚生労働省ではミトンの使用は4点柵と同様に身体拘束に該当するとしていますが、病院や一部の介護施設では止むを得ず使用しているのが現実です。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
精神保健福祉士
精神保健福祉士とは、医療機関や保険福祉施設などにおいて、精神障害者の様々な相談に応じ、社会参加に向けての支援活動を行う職 …
-
-
エンパワメント
エンパワメントとは、利用者やコミュニティが失った自信や希望を再び取り戻せるように助成する方法のことです。自立生活運動、セ …
-
-
体位変換
体位変換とは、寝たきりで寝返りが打てない高齢者に対して、介護者が身体を動かし寝返りを打たせること。定期的に体位変換を行う …
-
-
外来リハビリテーション
外来リハビリテーションとは、退院後、通院によって行うリハビリテーションのことです。日常生活動作の向上を目指すため、主治医 …
-
-
介護過程
介護過程とは、利用者が生活する上で抱えている問題を解決するための一連のプロセスのことです。問題を検討し、改善計画立て、実 …
