ウェルニッケ失語
ウェルニッケ失語とは感覚性失語とも呼ばれ、大脳のウェルニッケ野周辺の損傷が原因で発症する失語症のことです。一般的に言語の表現は滑らかであるものの、理解面での障害が重症化していることが特徴です。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
喀痰吸引等研修
喀痰吸引等研修とは、医師や看護師以外でも、たんの吸引や経管栄養といった医療行為が行えるようになる研修(資格)のこと。主に …
-
-
おむつ
尿や大便を処理するために着用する下着を総称しておむつと言います。紙製の使い捨てタイプから布製のタイプまであり、用途に応じ …
-
-
特変
特変とは、「特別に変わったことなく」という意味の介護業界で用いられる略語です。業務記録用紙の特記事項などでは「特変なく過 …
-
-
維持期リハビリテーション
維持期リハビリテーションとは、急性期・回復期リハビリテーションが終了した後に、獲得された日常生活を維持・継続させるために …
-
-
介護給付
介護給付とは、介護保険制度、または障害者自立支援制度における給付金のひとつです。介護保険制度の場合は要介護認定によって給 …
