ウォーターマット
2016.01.12
ウォーターマットとは中に水が入っているマットレスのことです。体圧が分散される効果があるため、褥瘡(床ずれ)を予防する目的で利用するケースが多くなっています。エアーマットよりも値段が高価になるため導入している介護施設はごく稀です。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
NPO法人
NPO法人とは、Non Profit Organization の略で、特定非営利活動法人の通称です。特定非営利活動促進 …
-
-
経鼻栄養
経鼻栄養とは、鼻からチューブを通し、胃へ流動食といった栄養を投与する方法のこと。同じ経管栄養の胃ろうと比べ、装着時に手術 …
-
-
糜爛(びらん)
糜爛(びらん)とは、皮膚や粘膜組織が破壊され、ただれている状態のことを言います。特に介護の現場では褥瘡(床ずれ)が悪化す …
-
-
福祉系高等学校
介護福祉士や社会福祉士の養成を目的とした高等学校を福祉系高等学校と呼びます。実習用モデル人形や介護用ベッド、移動用リフト …
-
-
OFF-JT(オフジェーティー)
OFF-JT(オフジェーティー)とは、Off the Job Training の通称。職場とは別の場所で行われる人材教 …
