アセスメント
2015.08.18
アセスメントとは、利用者に関する情報の収集や分析を行い解決すべき問題を把握すること。ケアマネジャーや生活相談員といった職業が行うことが多い。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
カウンセリング
医療や介護におけるカウンセリングとは、心に問題を抱える人(クライアント)に対して、カウンセラーが心理学的知識や技術をもっ …
-
-
アテトーシス
アテトーシスとは、自分の意思に関係なく、身体の一部が動く不随意運動(ふずいいうんどう)のひとつで、緊張すると強く現れる傾 …
-
-
ADL(エーディーエル)
ADL(エーディーエル)とは、Activities of Daily Living の略で日常生活動作のこと。食事、着替 …
-
-
特変
特変とは、「特別に変わったことなく」という意味の介護業界で用いられる略語です。業務記録用紙の特記事項などでは「特変なく過 …
-
-
嚥下(えんげ)
嚥下(えんげ)とは、口の中の食べ物や飲み物、唾液などを飲み下す動作のこと。嚥下は4つの動作で成り立っています。はじめに咀 …
