ガイドヘルパー
2015.08.18
ガイドヘルパーとは、目が不自由な人や身体に麻痺がある高齢者の車両への乗り降りを手助けする職業。介護施設や訪問介護事業所などに勤務し、福祉車両のドライバーも兼任している場合がほとんど。正式名称は移動介護従業者といいます。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
介護福祉士養成施設
介護福祉士養成施設とは、介護福祉士を養成する学校のことで専門学校、短期大学、4年制大学などがあります。
-
-
アテローム血栓性脳梗塞
アテローム血栓性脳梗塞とは、脳または頸部の比較的太い動脈に動脈硬化(アテローム硬化)が起こり、血管の狭窄(きょうさく)や …
-
-
エアーマット
エアーマットとは、空気圧によって膨らんだり縮んだりするマットレスのことです。ウォーターマットと同様に褥瘡(床ずれ)の予防 …
-
-
IADL(アイエーディーエル)
IADL(アイエーディーエル)とは、Instrumental Activities of Daily Living の略 …
-
-
カウンセリング
医療や介護におけるカウンセリングとは、心に問題を抱える人(クライアント)に対して、カウンセラーが心理学的知識や技術をもっ …
