リネン交換
リネン(linen)とは「麻」のことで、病院や介護施設などにおける寝具全般のことを言います。ですので、リネン交換とはシーツや枕カバーなどの交換業務のことを指します。
シーツに嘔吐物や便などが付着している場合もありますので、感染症予防のために使い捨て手袋や予防衣の着用も必要なケースもあります。
また、職場によっては、施設職員がリネン交換を行う場合もあれば、クリーニング業者が行う場合もあります。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
意識障害
意識障害とは、物事の正しく理解することや刺激に対する適切な反応が損なわれている状態のこと。意識の清明度が低下する意識混濁 …
-
-
バルーン
バルーンとは、胃ろうといった経管栄養や血液やリンパ液の滲出(しんしゅつ)に使用される器具の一種で、体内に挿入する先端が風 …
-
-
仰臥位(ぎょうがい)
仰臥位(ぎょうがい)とは、身体を仰向けにして寝る姿勢のことで、背臥位(はいがい)と同じ意味です。一方、身体を横にして寝る …
-
-
理学療法士
理学療法士とは、身体に障害がある人に基本的動作の回復などを目的として行われる、医学的リハビリテーションの専門職のことで、 …
-
-
サービス担当者会議
サービス担当者会議とは、サービス利用者に対して適切な援助を行うため各事業所の責任者があつまる会議のこと。サービス担当者会 …
