夜間巡回
2015.08.24
夜間巡回とは、夜間に職員が施設内を巡回して異常がないか確認すること。介護老人ホームでは入居者が夜中に起き、廊下を徘徊していることが頻繁にあるので、発見した際には優しく部屋への誘導します。
その他、トイレに行きたくて目が覚めた方の排泄介助、寝たきり高齢者の体位変換など、柔軟に対応することも夜間巡回では必要です。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
起き上がり介助
起き上がり介助とは、横になっている人を起き上がらせる際に行う介助のことを言います。仰向け位に寝ている状態(仰臥位)から一 …
-
-
屋外歩行レベル
屋外歩行レベルとは、自分の力で屋外を歩くことができる状態のことです。杖や歩行器などを使って歩行できる状態も屋外歩高レベル …
-
-
RICE処置
RICE処置とは、応急処置時に必要なRest(安静)・Ice(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation …
-
-
悪性関節リウマチ
悪性関節リウマチはリウマトイド血管炎とも呼ばれ、既存の関節リウマチに血管炎をはじめとする関節外症状を伴い、重篤化すること …
-
-
介護負担
介護負担とは、高齢者や障がい者を介護する際に伴う肉体的負担や精神的負担のことです。最も介護負担が多いと言われる在宅介護で …
