ハイムリック法
2015.08.22
ハイムリック法とは、誤嚥や窒息時の応急処置のひとつで、上腹部圧迫法のこと。立位または座位の状態で後ろから手を回して上腹部を圧迫し、詰まった異物を吐き出す方法です。ハイムリッヒ法や異物除去法とも言います。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
見守り介護
見守り介護とは、介護者がそばにいて声かけを行い、いつでも必要な援助が行えるような態勢でいること。見守り介護は自立を目的と …
-
-
機能訓練指導員
機能訓練指導員とは、日常生活を送るために必要な機能の低下を防ぐためのリハビリテーション(訓練)を行う職業のこと。具体的に …
-
-
体位変換
体位変換とは、寝たきりで寝返りが打てない高齢者に対して、介護者が身体を動かし寝返りを打たせること。定期的に体位変換を行う …
-
-
管理栄養士
管理栄養士とは、健常者だけでなく、障がい者、病状者の症状や体質改善を食という観点から栄養管理指導や給食管理などを行う専門 …
-
-
育児・介護休業法
育児・介護休業法とは、育児や介護に伴い休暇や休業が取りやすいように、また仕事と生活を両立できるように支援する法律のこと。 …
