拘縮(こうしゅく)
2015.08.20
拘縮(こうしゅく)とは、長期間、体を動かさなことで関節可動域が狭くなり、次第に関節や筋肉が固まってこと。寝たきりの高齢者や運動機能に障がいがある方に多く見られる症状です。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
オリーブ橋小脳萎縮症
オリーブ橋小脳萎縮症とは脊髄小脳変性症の一種で、小脳や橋底部を中心に脳幹に縮小がみられる状態のことです。運動失調や自律神 …
-
-
起き上がり介助
起き上がり介助とは、横になっている人を起き上がらせる際に行う介助のことを言います。仰向け位に寝ている状態(仰臥位)から一 …
-
-
オストメイト
オストメイトとは、ストマを造設した人のことで、人工肛門保有者や人工膀胱保有者とも呼ばれます。ちなみに、結腸ストーマ保有者 …
-
-
ディスポ手袋
ディスポ手袋とは、使い捨て手袋のことで、リネン交換やオムツ交換など、排泄物を処理する際に用い入られます。なお、介護現場で …
-
-
口腔ケア
口腔ケアとは、口の中(口腔)を衛生的にし機能を正常に保つためのケアのこと。主に歯磨きや義歯(入れ歯)の手入れなどです。唾 …
