ソフト食
2015.08.20
ソフト食とは、嚥下障害が診られ、食べ物などを噛むことが困難な人でも容易に食べられるよう、舌で潰せるほど柔らかく調理された食事のこと。企業が販売する介護食品の中には、常食と見分けがつかないように調理されたソフト食もあります。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
フェイスシート
フェイスシートとは、利用者本人の氏名、年齢、性別、生年月日、住所、家族構成など、個人情報を把握できるよう表にした書類のこ …
-
-
運動療法
運動療法とは、健康維持、疾患治療、機能回復のために、運動を科学的に用いる治療法のことです。生活習慣病の改善や筋力維持、心 …
-
-
見当識障害
見当識障害とは、場所、時間、人物、状況といったことが正しく認識できない障害のこと。今いる場所がどこなのか分からない、今日 …
-
-
通所介護
通所介護とは居宅サービスの一種で、在宅で介護を必要としている高齢者が、介護施設や事業所に通い、入浴や食事、治療や訓練とい …
-
-
安静時振戦
安静時振戦(あんせいじしんせん)とは、筋肉が休んでいる時に起こる緩やかな震えのことで、パーキンソン病の症状のひとつです。 …
