あ行の介護用語– tag –
-
介護の専門用語辞典
咽頭(いんとう)
咽頭(いんとう)とは、鼻から食道に続く部分で喉の一部のことを言います。鼻の奥辺りを上咽頭、そこから食道へ向かった辺りを中咽頭、そしてその奥を下咽頭と言います。 -
介護の専門用語辞典
医療保険
医療保険とは、病気や怪我の診療や治療によって発生した医療費の一部、または全額を給付する保険のことです。社会保険や健康保険といった強制加入の公的医療保険と、医療保険やがん保険といった任意加入の民間医療保険の2種類が存在します。 -
介護の専門用語辞典
医療行為
医療行為とは、医師や歯科医師、また医師の指示を受けた看護師など医療従業者のみ行うことが認められている治療や処置のこと。介護の現場では、たん吸引や胃ろうといった経管栄養などが該当します。 -
介護の専門用語辞典
イブニングケア
イブニングケアとは夕方から夜間にかけて行う介護行為で、1日を心地よく終え快適に睡眠に入れるように行います。着替えや歯磨き、ベッドの準備や排泄介助などもイブニングケアに含まれます。 -
介護の専門用語辞典
移乗用リフト
移乗用リフトとは、自分で移動できない人の移動の助けや、介助者の負担を軽くするために使用されるリフトのことです。床に面するタイプの床走行リフト、天井から吊り下げるような形の天井走行リフト、歩行訓練やトイレ介助で使用するスリングといったタイ... -
介護の専門用語辞典
移動支援事業
移動支援事業とは、障害者自立支援制度の地域生活支援事業のひとつで、屋外での移動が困難な障がい者に対し、地域における自立した生活や社会参加のために必要な外出を支援する福祉サービスです。 -
介護の専門用語辞典
一般病床
一般病床とは、主に急性疾患の患者を対象とする病床(ベッド)のことです。医療法において、精神病床、感染症病床、結核病床、療養病床とともに、5区分の1つに位置づけられています。 -
介護の専門用語辞典
一部介助
一部介助とは、利用者の自力動作に沿って必要な部分のみ支援をする介助方法のことで、利用者の心身の状況を十分にアセスメント(問題の把握)して適切な介護方法を選択する必要がある。 -
介護の専門用語辞典
安楽死
安楽死とは、死期の近い患者を心身の苦痛から解放するために、人の手によって死をもたらすこと。医学、法律、倫理など、さまざまな問題を含む、非常にシビアなことです。 -
介護の専門用語辞典
あん法
あん法とは患部に熱を加えたり、冷やしたりして炎症や痛み、充血などを取り去る療法のことです。温湿布や湯たんぽなどは温あん法に該当し、冷湿布や氷枕などは冷あん法に該当します。 -
介護の専門用語辞典
安静時振戦
安静時振戦(あんせいじしんせん)とは、筋肉が休んでいる時に起こる緩やかな震えのことで、パーキンソン病の症状のひとつです。細かい手指の振戦は生理的振戦と呼ばれます。 -
介護の専門用語辞典
アルコール幻覚症
アルコール幻覚症とは、長期にわたる大量の飲酒によって生じるアルコール精神障害のひとつで、幻聴や妄想を主症状とし、多くは断酒や減酒をした後に急激に発症し一過性で消失します。