服薬介助
2015.08.24
医師から処方された薬を、高齢者に正しく服用させるために援助を行うこと。嚥下障害がみられ、薬を飲むときに水ではむせてしまうお年寄りには、とろみがついた飲み物やゼリーを用いると安全に服薬できます。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
アニマルセラピー
アニマルセラピーとは、犬や猫といった動物と触れ合ったり、世話をすることで心身を活発にさせるセラピー手法のこと。ストレスの …
-
-
一般病床
一般病床とは、主に急性疾患の患者を対象とする病床(ベッド)のことです。医療法において、精神病床、感染症病床、結核病床、療 …
-
-
介護福祉士養成施設
介護福祉士養成施設とは、介護福祉士を養成する学校のことで専門学校、短期大学、4年制大学などがあります。
-
-
仰臥位(ぎょうがい)
仰臥位(ぎょうがい)とは、身体を仰向けにして寝る姿勢のことで、背臥位(はいがい)と同じ意味です。一方、身体を横にして寝る …
-
-
介護予防
介護予防とは、介護が必要な状態にならないように、機能訓練などを通じて予防対策をとり、自立した生活に必要な身体機能を維持し …
