介護の専門用語辞典– category –
介護は専門業種。職場での会話では意味の分からない言葉が飛び交っています。とくに、介護職員1年目の新人さんにとっては、まず理解することから始めなければなりません。
そこで、介護の仕事で使う業界用語をまとめました。これから介護業界で働きたいと考える方もそうでない方も、気になる介護用語があれば調べてみましょう。
-
介護の専門用語辞典
IADL(アイエーディーエル)
IADL(アイエーディーエル)とは、Instrumental Activities of Daily Living の略で手段的日常生活動作のことです。掃除、洗濯、電話、車を運転しての外出など、道具を使用して行う動作がこれに該当します。趣味を行う上での動作もIADLに含まれるという方... -
介護の専門用語辞典
DV防止法
DV防止法とは、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」の通称です。家族や責任者からの暴力=DV(ドメスティック・バイオレンス)の防止や被害者保護を目的に2001年に制定されました。配偶者暴力相談支援センターや警察に通報するよう... -
介護の専門用語辞典
C字型杖
C字型杖とは、持ち手がC字型になっている杖のこと。湾曲型杖とも呼ばれています。軽く持ちやすいですが、体重をかけてしまうと歪んだり折れることがあるので注意が必要です。 -
介護の専門用語辞典
C型肝炎
C型肝炎とは、血液を介して感染するC型肝炎ウィルス(HCV)により、肝機能が低下する病気。長期間の放置で肝硬変や肝がんに進行する危険性もあります。 -
介護の専門用語辞典
CPR(シーピーアール)
CPR(シーピーアール)とは、CardioPulmonary Resuscitation の略で心肺蘇生法のことです。病気や怪我などで意識をなくしたり、呼吸停止、心停止、またこれに近い状態になった時に、自動体外式除細動器を使って行う救命処置です。 -
介護の専門用語辞典
CDR(シーディーアール)
CDR(シーディーアール)とは、Clinical Dementia Rating の略で認知症の人の行動に関する検査のこと。ワークシートをもとに、記憶、見当識、判断力の問題と解決、社会適応、家庭状況および趣味、介護状況の6項目を調べて認知症の程度を5段階に判別する検... -
介護の専門用語辞典
ADL(エーディーエル)
ADL(エーディーエル)とは、Activities of Daily Living の略で日常生活動作のこと。食事、着替え、入浴、排泄、移動動作など、人が日常生活において繰り返す、基本的かつ具体的な活動がこれに該当します。基本的日常生活動作(Basic Activities of Daily... -
介護の専門用語辞典
モーニングケア
モーニングケアとは、起床前の声かけから始まり、起床後の体調確認、着替えなどの身支度、食事スペースへの誘導、食事介助など、朝の一連の生活動作のサポートのことです。施設によっては「起床介助」「起床ケア」「モーニング」「Mケア」と呼ぶこともあり... -
介護の専門用語辞典
モニタリング
モニタリングとは、継続的な確認や調査のことで、介護においては利用者の心身状況や介護環境、サービスの提供状況などをケアマネジャーが定期的に把握し、新たな課題が生じていないかを確認することを言います。 -
介護の専門用語辞典
見守り介護
見守り介護とは、介護者がそばにいて声かけを行い、いつでも必要な援助が行えるような態勢でいること。見守り介護は自立を目的としたケアハウスやグループホームといった介護施設で行われており、できる限り本人の力によって生活することで、介護予防や認... -
介護の専門用語辞典
ミキサー食
ミキサー食とは、一般的な食事に水を加え、ミキサーでペースト状にした食事のこと。ペースト食とも言われ、主に咀嚼や嚥下といいた機能に障害(嚥下障害)がある高齢者のための調理方法です。 -
介護の専門用語辞典
ミトン
ミトンとは、指の部分が親指と他4本指の二股に分かれた手袋のこと。障害者や認知症患者に装着し、爪で自分の身体を傷つけないようにしたり、オムツやカテーテルといった治療具を外さないようにする介護用具です。 厚生労働省ではミトンの使用は4点柵と同様...