SpO2(エスピーオーツー)
2015.08.18
SpO2(エスピーオーツー)とは、動脈に含まれる酸素の飽和度(動脈血酸素飽和度)を計測する測定値のこと。動脈血酸素飽和度はSAT(サット)とも呼ばれることがあります。動脈血酸素飽和度の単位は%(パーセント)で正常であれば95%〜99%と高い数値になります。90%を切ると医師や看護に報告し適切な処置を行う必要があります。
この記事に共感できたら
こんな記事も読まれています
-
-
介護記録
介護記録とは、利用者入居者の情報を職場の複数のスタッフが共有するために定型化した文章のこと。業務ミスや介護事故を防ぐだけ …
-
-
カイロプラクティック
カイロプラクティック(Chiropractic)とは手技療法のことで、脊椎指圧療法や脊椎調整療法が該当します。背骨周辺を …
-
-
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症とは脳の異常によって発症する病気で認知症の一種。記憶障害、判断能力の低下、見当識障害、周辺障害など …
-
-
グループホーム
グループホームとは、高齢者や認知症障害者などが5~9名といった少人数で自立的な共同生活を行う介護施設のこと。社会福祉法人 …
-
-
起き上がり介助
起き上がり介助とは、横になっている人を起き上がらせる際に行う介助のことを言います。仰向け位に寝ている状態(仰臥位)から一 …
